2ca0b7768cd1dbcd67ea620e334f8233

今日は「不安な思考」の手放し方について書いていこうと思います^^

これを読むと今のあなたがどんな状況であれ、すぐに不安な状態は消えて無くなって、すっごく楽になりますので、ぜひお試しください✨

先日、こんなことがありました。

私の仕事は、グループ会社や、日本に進出した海外の上場企業の行政関係の手続きを行う仕事をしているのですが、正直全く分からないことだらけなのです!

社会保険のこと、年末調整のこと、決算のこと、税金のこと….。

それぞれの手続きをやる意味は分かるのですが、書類を作るとなると全くの素人ですので調べながらやっているのです。

ひとつメリットを言えばクリエイティブな分野ではないので、決まったルールに沿えばOKなのですが、

なんせそのルールが細かい…!!最初はルールに従えばOK!簡単!と思って喜んだものの、あまりの細かさにびっくりしています。

先日は法務局に提出した資料で、「.(ドット)」と書くべきところが「,(コンマ)」になっているというだけでお呼び出しをくらいまして、訂正を求められたくらいです(柔軟に対応してくださいよー😂)。

もちろん電話でバトルになりました。それくらい勘弁してくださいというように😂(結局無事に書き直しになりました)

それで私もひとつひとつ行政関係の手続きは出来るようになったのですが、

先週の金曜日にこんなことがありました。

私たちオフィスメンバーは、ひとり三社くらいずつ担当の会社を受け持ち、それぞれのサポートや行政関係の手続きをしています。

私はふと、オフィスのホワイトボードに書かれている、

・A社 決算◯月〜 年末調整 済

・B社 決算◯月〜 年末調整 済

・C社 決算◯月〜 年末調整 済

という表を見ていました。

こんな表いつの間にあったんだろう〜便利だな〜という感じで見ていたのですが、

「年末調整」の欄で、ほとんどの会社が「手続き済。12月◯日 ◻︎◻︎担当」というふうに書いてある中、

三社だけ、「?」と書いてあったんです。

つまり、年末調整をしていない…?ということ。

その三社の担当者は….

なんと私だったのです。

これには私も一瞬で青ざめてしまい、体温が一気になくなっていくのを感じました。

(え!!??この三社って私が担当している会社よね!!??)

(確かに担当は担当だけど、年末調整については何も聞かされていなかったから何もしてなかった…)

(いつも社会保険の手続きであったり、通訳だったり、言われたことだけをやっていたから…)

(でも担当は担当なんだから、言われなくてもやるべきだったのかな!!??税理士さんのこと紹介してない!!!😱

(もう4月も後半よ!!??今から年末調整の手続きってできないよね!!??)

(え、もしかしてやばいことやらかした!!??)

とパニックになりまして、必死で年末調整のことを調べた挙句、一気にクビ宣告の最悪なシーンが思い浮かびました。

これは自主するしかない….。でも誰に言ったらいいのか…。

というふうに考え込んでしまいました。

で、結局誰にも言い出せないまま帰路について、とりあえず不安な感情をなんとかしなきゃなと思い、

空のヒーリングを行っていました。

一瞬で不安な感情は過ぎ去って幸せな気持ちになったものの、また不安な光景が浮かびます。

何度も沸き起こる不安な情景に、ふと気づきました。

あ…私、不安でいたいんだな。

ということです。

私は不安を感じていたいんだなということがわかりました。】

不安をなかなか手放せられない方からご相談をいただいたことが多いのですが、

ぜひこのようにしてみてほしいのです。

それは、

「私が不安な感情を抱え続けることのメリットはなんだろう?」

「私は不安を選んでいるのはなぜだろう?」

「私はなぜ不安でいたいのだろう?」

「私が不安になることで何で喜んでいるんだろう?」

ということをご自身に問いかけてみてほしいのです。

前提は、自分が不安でいることを「実は」望んでいる(しかもすごく!)というふうに思ってみてほしいのです。

私の場合、こんな答えが見つかりました。

それは、

・不安でドキドキしていた方が人生楽しいじゃん!

・不安でいた方が問題が解決しやすいじゃん!解決したいなら絶対に、めっちゃ考えた方がいいよ!!

・不安がない人生なんて退屈なだけだよ

という答えが返ってきたのです!

私もまあまあエキサイティングな人生を送ってきたので、自我としてのなおさんは「平穏な毎日」が実は嫌いなんです。

だから実は進んで不安になりたいって、心の奥底で思っていたということが分かりました。

そうと分かればしめたもので、

「でも私、ずっとこれを抱えていたい?」

と問いかけてみました。

そうしたら、

「同じ幸福な人生であれば、もうこんなハラハラドキドキはしたくないかな。」

という思いが出てきました。

そして私自身、気づいていることがあります。

それは、

「不安でい続けたとしても何も解決しない」

ということです。本当は逆で、

「不安を手放して、完全に不安な思考感情を相手にしない方が物事がうまくいく。」

ということが事実なのです!これは私自身、何度も経験していることです。

ただ不安な思考感情は、

「不安を抱えている方が問題は解決するんだぞ!!無視したらもっとやばいんだぞ!!」

と訴えてきます。これが巧妙なんですよね〜><

でもご安心ください。相手にしなくてOKです!!(大声)

ということで、私もクビ宣告のシーンが思い浮かんだのですが、即座に不安な思考感情を相手にしないことに決めました。イメージするならば、ママの気を引こうとしている小さい子どもを完全に相手にしない感じです。

どんなにおもちゃをねだられても、相手にしない!!という毅然とした態度で、

「ママは相手にしません!!!」

という感じでいました。

そうして落ち着いた頃、ふと思い出したことがありました。

(そういえばあの三社の年末調整……確かイケメンの先輩が何か税理士さんとやっていたような….。)

そこで会社のグループチャットを読み返してみたところ、

なんととっくの昔にイケメンの先輩が税理士さんを紹介して、年末調整を終わらせていたという内容の文章が見つかったのです😂😂

三社の担当は私ではあるのですが、税務関係についてはイケメンの先輩が多数の会社を一気に請け負っていたので、ついでにやってくれていたようなのです😂

私は去年の年末に別の業務で忙しくしていたのですっかり忘れていたのですが、

「なーーーーんだ!!勝手に私が不安になって騒いでいただけかーーー!!!!!😂おはずかしーーーー!!!😂

と心の底からほっとしたのでした🥹

不安な思考感情を掴みがちな人は、

「不安でいないことが不安!!」

というスパイラルに陥っている方も多いです。なぜなら不安でいることで平和が保たれるから…というふうに心の奥底で思っているからです。

ぜひ、見直してみてくださいね!

でも本当は、思考も感情も本当のあなたではないので、飲み込まれそうになったら別の生き物を見るような目で見守ってみてくださいね^^本当はあなたのエネルギーを借りて勝手に騒いでいる生き物ですから。相手にしなければ勝手に消えていきます。

でもあなたが掴んでいる限りはずっとそこにい続けます。

その場合は、

「私はなぜこの感情を掴みたいんだろう?」

というふうに問いかけてみてください。思わぬ答えが返ってきます🌷

今回は私が勝手に騒いで勝手に落ち込み、勝手にホッとしたような出来事でしたが、

「不安でいないことが不安!」となっている方はぜひ、「本当はどうしたい?」とみてみましょう^^

平穏な人生は退屈ではなく、最高のギフトです❣️あくまで私の場合ですが…。

それでは今回もここまで読んでくださりありがとうございました✨✨あなたの人生がより豊かで幸せなものになりますように…✨✨

画像タップでお店に行けます♡
9e1824b5a08fabe322b0994aec189049 scaled
c97902517d7f58836a6125f0aac0d12d scaled 8e80aa21c4c3849c2e8f7cbd0e767fda scaled 5e006b35d04ed04bf857fe3701180539 scaled b2bf65e3baa67142ffd9eb4f009b5758 scaled 719deed064becf066c093348656e3822 scaled

投稿者について

なおと申します。
この世界がバーチャルな世界であるということは、以前から気づいてはいたのですが、どうしても生きづらく、何度も自殺未遂を繰り返してきました。

ところがある日、"全てがひとつであった”というワンネス体験をしてから、
生きづらさから解放され、あらゆる物事が整い、今では幸せな毎日を生きることが出来ています。

こちらのブログでは、読むと幸せになるような日々の気づきや、ちょっとしたコツ、実践して開運した体験談などをお伝えしていこうと思います^^

どうぞよろしくお願いいたします。

おすすめ:

画像タップでお店に行けます♡